肌のターンオーバーを整える
身体の細胞は神経細胞をのぞき、一定のサイクルで新しい細胞に生まれ変わっています。皮膚の細胞も同じで、約28日周期で生まれ変わります。これがターンオーバーです。ターンオーバーの周期が正常であれば美肌は保たれますが、この周期が乱れると肌はどうなってしまうのでしょうか。30代前半から40代の女性が「肌に透明感がなくなった・・・」と悩む原因の多くは、ターンオーバーのリズムが崩れたことに起因します。この周期は、早すぎても遅すぎても良いことはありません。ちょうど良い速度でバランスよく行われることで、初めて美しさと強さを兼ね備えた嘘のない本当に素敵な肌が保たれるのです。この素肌のターンオーバーの話に入る前に少しだけ、皮膚を構成している組織について説明いたします。
皮膚を構成する3つの層(表皮・真皮・皮下組織)
皮膚の一番底の部分(真皮の更に下)を「皮下組織」と呼びます。 この皮下組織はほとんど脂肪で出来ており、ここに蓄えられる脂肪を「皮下脂肪」と呼びます。
皮下組織の上が真皮と呼ばれる部分です。 真皮を構成している膠原線維(コラーゲンが主成分)はこの真皮の70%を占め、 肌のハリを保っています。肌に弾力を持たせる弾力線維(エラスチンが主成分)は、真皮の1~2%しかなく、 残念なことに年齢と共に減少していくと言われています。肌の最も上層部にあるのが表皮。肌がターンオーバーしているのはこの表皮の部分です。そしてこの表皮は更に細かく、基底層・有棘層・顆粒層・角質層の4つの層に分かれています。ターンオーバーとは、表皮の一番下にある細胞が分裂し、新しくできた細胞が上へ上へ押し上げられていくことをいいます。では、表皮のターンオーバーについて、少し詳しく説明します。
表皮の構造とターンオーバーのプロセス
1.基底層
新陳代謝の出発点は表皮の一番底の部分「基底層」の細胞分裂からはじまります。この基底層は、ケラチンやメラニン色素が生成されるケラチノサイトとメラノサイトという細胞から構成されています。このケラチノサイトから分裂した細胞が、すぐ上の有棘層へ上がっていきます。
2.有棘層(ゆうきょくそう)
有棘層では、いらない成分を分解し形がだんだん偏平になっていきます。
3.顆粒層(かりゅうそう)
顆粒層では、素肌のうるおいの決め手ともいえる、NMFや細胞間脂質を生成しています。
ここまでのプロセス
1.基底層 ⇒ 2.有棘層 ⇒ 3.顆粒層
で、約14日間かかると言われています。
4.角質層
この角質層に達した細胞は核の無い状態になっています。 つまり、これ以上分化しない死んだ細胞になってしまいます。このような状態になることを「角化」といいます。この角質細胞は約14日間でアカとなって剥がれ落ちていき、28日に及ぶターンオーバーは終わりを迎えます。
ターンオーバーが必要な理由
表皮の厚みは約0.2mmといわれ、角質層自体の厚みはその10%程度だと言われています。角質層には皮膚に触れる全てのものから身体を守ってくれるバリア機能があります。例えば洗剤やアルコールを素手で触っても肌の内部にしみこんでくる事はありません。また、内部の水分が蒸発しないように保持し、約30%の水分を常に含んでいます。ただ、強靭で丈夫なケラチンタンパク質で出来た角質層も、いろいろな刺激にさらされ続けたら徐々に分解してしまって、バリヤとしての働きが果たせなくなります。肌のバリア機能が低下すると、水分保持力も下がり乾燥肌となり、より一層バリア機能が低下します。バリア機能が失われると外部刺激に敏感になり肌トラブルを引き起こしやすくなります。うるおいのある美しい素肌を維持していくには、規則正しいターンオーバーが繰り返されることが必要なのです。
肌のターンオーバーを整えるために出来る事
①古くなって剥がれおちにくくなった角質層を取り除く
通常は垢となって剥がれおちる角質層ですが、年齢とともに剥がれおちにくくなった角質層は、定期的なピーリングやゴマージュで強制的に取り除いていくことも必要です。ただし、無理なゴマージュや高頻度のピーリングは、未熟な角質層を生む事となり、かえってバリア機能を弱めてしまうことにもなるので注意が必要です。
②マッサージや化粧品などで肌を活性化、新陳代謝を起こりやすくする
定期的なマッサージは基底層を刺激して、肌の新陳代謝を高めてくれます。ただし、擦りすぎは肌のバリア機能の低下やシミの誘発につながりますので、マッサージは専門家にまかせた方が安心です。ビタミンAやプラセンタなどの入った化粧品は、肌の新陳代謝を高めてくれます。肌に合ったものを選んで使うと効果的です。
③正しい生活習慣
睡眠不足やストレス、喫煙などもターンオーバーに影響します。
④正しい食生活
肌はたんぱく質で出来ていることから、たんぱく質を取るよう心がけて下さい。また、肌の新陳代謝に必要なビタミン類も、意識して摂るようにして下さい。
ビタミンA:古くなった角質が剥がれ落ちるのを促進する作用があります。
主な食品→レバー・うなぎ・ニンジン・春菊・小松菜・ほうれん草
ビタミンB6:肌の新陳代謝を促進し、肌の細胞を活性化する働きがあるとされています。
主な食品→牛レバー・鶏ささみ・かつお・まぐろ・さば・バナナ
ビタミンC:コラーゲン生成を助ける働きがあり、ターンオーバーをスムーズに行えるようにする作用があります。
主な食品:ブロッコリー・イチゴ・オレンジ・レモン・ローズヒップ
〒659-0068
芦屋市業平町2-14プロスペリタ芦屋1F
tel:0797-26-6660 e-mail:info@frishe-gran.com
http://www.frishe-gran.com
営業時間:AM9:00~PM6:00 日曜日定休
掲載内容などでご質問がございましたらお気軽にご連絡ください。